Author: kanari

チェコ共和国 ヘルフシュテイン城で開催される国際鍛冶フォーラム「へファイストン」へ参加し 鍛冶のコンペティションへ出場しました。 フォーラムの内容は鍛冶にまつわる様々な催しが開催されます。 *exhibition *seminar *blacksmith's competition *presentation of school *etc ぼくは、3時間でひとつの作品を制作するblacksmith's...

上尾市の工務店さんの建物にツインのポストをご依頼いただきました。 以前に建物サイン「わたしのおうち」を制作し、今後の展開を考えられ二世帯仕様にポストとインターフォンを設えました。 取付施工は、当時当工房にインターンで滞在していたチェコ共和国のリカルド君とテレザさんが飾りのお花を制作しました。 インターフォンとネームプレートはお揃いのお花です🌸      ...

<高円宮牌2023ホッケー日本リーグ男子H2>の試合で最優秀選手賞(POM))へ贈呈する トロフィーを寄贈しました。 2023年、今季の試合後、贈呈式が行われますがぼくは欧州遠征で不在のため、 ぼくの叔父である飯能市体育協会長 岡部さんへ託しました。   駿河台大学 vs 東京農業大学 日時 :...

2023年6月に開催されたHANNO Art Bazaar内で催した鍛鉄ライブ。 チェコからのインターン生、リカルドと旧知の鍛冶仲間と2日間かけて 制作した「鍛鉄ベンチ」 実際にライブを見に来られた府中市安養寺の住職がとても気に入って下さり 境内に設置する運びとなりました。 リカルドと私の記念になるベンチがここで多くの方に目に触れ活用されることが とても喜ばしく嬉しく思います。 2023年8月には、チェコ へファイストンで開催される鍛冶の大会で 彼と再会し一緒に鍛冶をして過ごします。 小さな国際交流ですが、鍛冶を通して様々な人と人が繋がり豊かな関係が築くことが出来ます。 ありがとうございました。 鍛鉄ライブの動画はこちらから 20230604 HANNO...

飯能のローカルメディア「はんのーと」飯能クリエイターファイルへ掲載されました。 「はんのーと」は観光案内とは異なる視点で飯能の知らない魅力を発信するローカルメディアです。 あまりメディアには登場しない当工房ですが、鍛鉄に寄り添う目線での取材は大歓迎です。 飯能クリエイターファイル...

東京都府中市 安養寺様の御朱印所新設に伴い 既存の引き違いの窓を新たな御朱印所として活用するため それに合わせた床面、手すりを増設し 蓮や草花をモチーフにした面格子、テーブルなどを制作しました。 御朱印を受け取る床面にはちょっとした細工を加えました。 その場所に立った時に床面から浮かび上がる蓮を見ることが出来るのです。 御朱印長を受け取る時に荷物台として蓮をモチーフにしたテーブル、 お渡しする側の防犯、安全面を考慮して草花をあしらった面格子、 全体のデザインを繊細な鍛鉄の細工でおさめました。 6月には境内にたくさんの蓮が咲き始めますので それらとの調和も素晴らしい景色になると思います。 ちょうどチェコから2か月研修に来ていたリカルド君たちも施工に加わりました。              お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282          ...

アート×商店街のイベント「HANNO Art Bazaar」が開催されます。 2023年5月26日~6月4日まで飯能商店街の店先に様々なアーティストの作品を展示販売しています。 ご購入いただいた金額でノベルティをゲットできる特典もあります。 そのうちの一つに鍛鉄体験のチケットもあります。 当工房は、ラスト2日間の6月3日(土)4日(日)に飯能市仲町内「小町公園」にて 鍛鉄ライブを開催しベンチを制作します。 現在飯能に滞在しているチェコの若い鍛冶屋リカルド・ルーフ君がベンチのデザインをし 私の仲間の鍛冶屋たちで制作します。 シンプルなデザインですが、鉄を組み重厚なつくりですから 2日間時間をかけて制作しご披露したいと思います。 制作後は、7月2日まで小町公園に展示しその後の管理は当工房になります。 鍛鉄を身近に感じていただけるよう、たくさんの方に足を運んでいただきたいと思います。 6月3日(土)・4日(日) 午前9時~5時位まで 飯能市仲町内「小町公園」 *鍛鉄体験は、11時~16時 各日先着20名まで HANNO Art Bazaar https://han-note.com/event/hanno_art_bazaar.html ...

西川材をメインに木と鉄と石を組み合わせた個人宅へ鍛鉄のフェンスを制作しました。 リビングの吹き抜けを囲み、テーマである「森」のモチーフを時間をかけて打ち合わせしました。 鍛鉄らしく、無垢の木に合うデザインは施主様もとても気に入って下さり 階段手すりが始まる親柱のデザインは全体の雰囲気を引き締めたように思います。 施主様の生業は、地元西川材を取り扱っていて自邸は飯能の業者や縁のある方たちで建てられました。 素晴らしい考えと地産地消の精神に共感致します。 当工房の作品を取り入れて下さりありがとうございました。      お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...