彫刻・モニュメント・受賞歴

飯能アートバザール 鍛鉄ライブ 2025年3月8日・9日 飯能小町公園 2023年に続き2回目の「飯能アートバザール」で鍛鉄ライブを開催。 当工房へワーキングホリデーを活用して仕事をしているドイツ人の鍛冶屋、マティ君がデザインし 飯能にかつてあった蔵の梁を新たにベンチとして活用。 裂いた鉄に楔で留めた逸品です。 「Love and Wedges」ベンチ完成 ぼくの仲間と2日間鍛冶仕事をするのは最高に楽しいです。 商店街のイベントとしてワークショップでは小さなお皿をハンマーワークでつくりました。                鍛鉄ライブ動画etc 鍛冶って楽しい、みんなと一緒にできてより楽しい。 飯能小町公園に設置しています。...

福岡県の明太子のお店 PINTAIKO FACTORY 様ショールームへ 「PIN」はフランス語で「松」です。 松のオブジェをご依頼いただき制作しました。 現地の工務店さんにより設置されたご様子。   PINTAIKO様オフィシャルHPはこちらから デザイン・監修 株式会社エスキス  ...

私たちの工房では、今までに海外からの招待を含め 日本国内でライブでモニュメント、彫刻をつくる「鍛鉄ライブ」を多数企画実行しています。 ご相談、企画など企業、団体、個人問わず受け入れております。 日本にも技術を持った鍛冶屋がいること、ライブで制作するモニュメントや彫刻は後世に残る 素晴らしいものとお伝えしたいと考えています。 *事例紹介* 2022年自転車の国際大会「ジロ・デ・イタリア」リバローロスタートを記念したモニュメントの制作にイタリアの鍛冶屋が集まりイタリア国外からは私、加成幸男が招待されました。 2日間で雄鶏の彫刻を完成させ、このような素晴らしい活動を日本でも実行したいと強く思ったのでした。 彫刻完成のセレモニーの動画はこちらからご覧になれます。     ---------------------------------------------------------------------------------------------- 2022年には、埼玉県飯能市内にある発酵食品のお店「OH!!!」創業祭2日間で 鍛冶屋仲間と「ブランコ」を制作しました。 OH!!!へ訪れる方が楽しんでもらえるものをと依頼され、デザインの打ち合わせを重ね ライブで制作したブランコをテラスへ設置し、映えスポットとして人気です。 ブランコ制作動画はこちらからご覧になれます。   ---------------------------------------------------------------------------------------------- 2023年6月には飯能商店街とアートを掛け合わせたイベント「HANNO Art Bazaar」で鍛鉄ライブを開催。 日本国内、海外の鍛冶屋仲間が集まりベンチを制作。 ベンチ制作の動画はこちらからご覧になれます。   --------------------------------------------------------------------------------------------- 2023年9月にはイタリア スティアで世界中の鍛冶屋が集まるビエンナーレから招待され 日本の鍛冶や仲間を率いて彫刻を制作。のちに会場内に設置されます。 「円窓~Round Window」動画はこちらからご覧になれます。     -------------------------------------------------------------------------------------------------- お問い合わせ、ご相談はこちらへ Leaf工房 加成幸男 Mail...

岩原スキー場に隣接する「ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ」 薪窯で焼くピッツァの先駆け、イタリアンの名店です。 地下のワイン庫とワインを楽しむお部屋にブドウの木の彫刻を制作しました。 ブドウの木は、ワインセラーを望むとブドウ畑が広がっているような佇まいで あえてブドウの実はない休耕期のブドウの木がそこにあります。 ただ枝と枯れかけた葉っぱが次の季節を待っているかの様子が絵画的にみえるのです。 ワインセラーからプライベートゾーンへ続く扉には、蝶番飾り、面格子、ドアノッカー、ハンドルを設え、ますます雰囲気の良いコーナーへグレードアップしたと思います。 彫刻の他、レストランエントランスの階段手すり、こちらはスキーシーズン、グリーンシーズンと手すりの位置が変更できる仕様です。どちらのシーズンも弊害なく使ってもらえるつくりを双方で確認しながら制作しました。 ピットーレのオーナー辻さんとぼくは、ぼくが26歳の時にスイスにある日本食レストランで出会っています。 ぼくがヨーロッパの鍛冶工房をまわってチューリッヒに戻り、帰国する時に空港まで送っくれたムッシュが辻さんです。まぁ二人ともうっすら覚えている程度で数年前に再会した時にそんな話から新たなコミュニケーションを取り始め、このような制作へ至りました。 ピットーレの建物、インテリアはオーナーの辻さんとスタッフがコツコツつくりあげた趣のあるデザインが随所に表れています。飾ってあるイタリアやヨーロッパから持ち帰った陶器や小物はすべてかわいいです。 辻さんの名言、「ピザを焼くには先ず薪割」 。 いい言葉です。ぼくが思う仕事の姿勢がこの言葉にギュッと凝縮されていると思いました。 このような魅力あるレストランへ鍛鉄の仕事で関わることが出来ましたこと御礼申し上げます。 スキーシーズンが益々楽しみになりました。              ピットーレ岩原本店   お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...

チェコ共和国 ヘルフシュテイン城で開催される国際鍛冶フォーラム「へファイストン」へ参加し 鍛冶のコンペティションへ出場しました。 フォーラムの内容は鍛冶にまつわる様々な催しが開催されます。 *exhibition *seminar *blacksmith's competition *presentation of school *etc ぼくは、3時間でひとつの作品を制作するblacksmith's...

<高円宮牌2023ホッケー日本リーグ男子H2>の試合で最優秀選手賞(POM))へ贈呈する トロフィーを寄贈しました。 2023年、今季の試合後、贈呈式が行われますがぼくは欧州遠征で不在のため、 ぼくの叔父である飯能市体育協会長 岡部さんへ託しました。   駿河台大学 vs 東京農業大学 日時 :...