Gallery

「丸森町復興音楽フェスティバル」 大間ジロー さんHIROさんの天地人ライブ、ドラムとSHAMISEN の音色が阿武隈川に響き渡りました。 ライブ後半では初めての試み、鍛鉄とコラボレーションでハンマーワークを披露。 制作した天地人のオブジェは金箔でお化粧して仕上げました。 ジローさんの熱い思いをかたちに出来て最高のライブに参加できました! ありがとうございます。   https://youtu.be/e0ZWqsYoW0U アーカイブ、ぜひご覧ください。 (1h42minから鍛鉄コラボ)       ...

木工制作の「林蔵」wood furniture 様 (@埼玉県狭山市)へ看板を制作しました。 コールテン鋼材を用いたサイン(看板)で鉄の色味がかっこよいです。 今後も経年変化で鉄の色が変わるのが楽しみです。 林蔵様のショウルーム入口で輝いています。 林蔵 wood...

年を重ねライフスタイルの変化でご自宅をリノベーションされ 階段手すりをご依頼いただきました。 シンメトリーの装飾デザイン、ラインが美しく使い心地もよいようです。 ロートアイアン(鍛鉄)ならではのつくりとデザインを制作出来ました。     お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282  ...

「栄光」 彩の国まごころ国体 高円宮妃殿下御成記念碑 移設プロジェクト トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の入口前にモニュメントを移設し 案内板を設置して移設プロジェクトが完了しました。 飯能市は国体のホッケー会場として2度開催したホッケーの町です。 2004年に開催され「彩の国 まごころ国体」では、高円宮妃殿下がホッケー競技を観戦され、 来飯された記念にモニュメントを依頼され制作施工しました。 当初はホッケー場内に設置しましたが、この度移設の運びとなり トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園の入口前へ設置しました。 あけぼの子どもの森公園、ホッケー場へお越しの際は目に留めていただけると嬉しいです。        お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...

数寄屋造りの個人宅様へ門扉をデザイン・制作・施工を承りました。 以前に制作したポストと調和するよう、モダンな雰囲気の中に「和」の雰囲気を 感じられるようなデザインをご提案しました。      お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282  ...

2021年東京オリンピック聖火ランナーを務められた奥会津の猪俣昭夫さん。 猪俣さんは奥会津の地でマタギの肩書を持つ憧れの方です。 ぼくが猪俣さんと知り会ったきっかけは二ホンミツバチで、 現在は自身の工房で日本ミツバチの世話をしています。 東京オリンピック開催延期の中、2021年初夏に聖火ランナーとして走ると聞き 応援に行きたいところでしたがコロナのため遠くから応援しました。 走った後、トーチを手に入れられた猪俣さんは、奥様が営む食堂へ飾りたいと相談を受けました。 みなさんに気軽に見て持ってもらいたい、飾るだけではなく 着脱の容易な仕様も求めら制作へ進みました。 こうして、マタギの猪俣さんに相応しい「熊」のトーチ台が完成しました。 食堂には、二ホンミツバチのオブジェも飾ってあり猪俣さんが講演などの遠征にお供するようです。          お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...

大先輩の新築住宅エントランスに門扉、外灯、ネーム(表札)を制作しました。 バラが大好きなご夫妻のもと、バラのモチーフをメインにデザインしました。 知り会って10年、これまでに外部のプロジェクトでご一緒させていただいたり 私の仕事をいつも気に掛けて下さり、こうしてご依頼いただきすごく嬉しい制作でした。 ネーム(表札)には、2021年イタリアで開催された鍛造選手権で受賞したAngelをお祝いに加えました。           お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...

バックヤードの出入り口に防犯を兼ねた門扉をご依頼いただきました。 門扉にもう一つアレンジを加えてアーチを制作。 低木のグリーンと鉄の葉っぱでまとめています。       お問い合わせ、お見積り、ご注文はこちらから Leaf工房 加成幸男 Mail kanari@rio.odn.ne.jp TEL 090-6958-7282...

埼玉県日高市の瀧泉寺さん本堂の改修プロジェクトにて 本堂へ上がる手すり、アプローチ スロープ手すりをご依頼いただき制作しました。 ご高齢の檀家様が本堂へ上がるのにやや不便さを感じ、ご本人のご厚意により 本堂改修の運びとお聞きしました。意匠に拘る住職ご夫妻のご意向で握りやすく 華美でなく加成らしい鍛鉄デザインのご要望にお応えし 鋼材を厳選し支柱との繋ぎ目に鉄のくびれを加えました。 本堂へは経年の建物の歪みも考慮し両側のラインを合わせることが 容易ではありませんでしたが、鉄の特性を生かしぴったり合わさった時には とても気分がよかったです。 7月某日には、お披露目の会を催され本堂が飾られ 境内には蓮の花が見頃を迎えていました。      ...