Gallery

上尾市内にある住宅展示場にアプローチ階段手すりを制作しました。 ご来店されるお客様はもちろん日々使われる手すりなので 玄関回りの顔にもなるデザインのご要望にお応えして縦の直線と それを支えるような唐草の飾りを組み合わせました。 唐草の曲線は鉄を裂き広げてかたちつくっています。 細かな細工にもこだわり、硬い鉄のイメージを柔らかく軽やかに。  ...

コロナ退治に七支刃(模写)を歴史ある寺へ納めました。一日も早い終息を願って。   奈良県天理市石上神宮に伝わる全長約75cmの鍛鉄製の剣。左右交互に3本ずつの支刀をもつ特殊な形態の刀で,剣身の両面にある銘文から,倭(わ)王に贈るために秦和4年(369年)百済(くだら)で作られたと推定される。 出典 株式会社平凡社百科事典  ...

「Ganbappe MARUMORI we'll be back」 丸森町復興分校へ復興のシンボルとしての校章を制作し寄贈しました。 デザインは田中裕子さん、以前に制作した高畠熱中小学校の校章から連動し、力強いグーが出来ました。 宮城県丸森町観光案内HPで紹介されています。ありがとうございます。 生徒になりましたので、楽しみに参ります。 http://marumori.jp/blog/2020031334949/ ...

由緒あるお寺へ蓮の花をモチーフにしたオブジェを制作しました。 蓮の花は立体的に鍛鉄に拘るつくり 規則正しく並ぶ模様もハンマーで叩き鉄の柔らかさを意識しました。 ここへ訪れる方々が和むように、優しい蓮でありながら凛とした佇まいも表現しました。 ...

鍛鉄の門扉を探され、上棟1年前に工房へお寄せいただき 様々なデザインをみて決めて制作へ至りました。 好きなアールに拘る施主様、門扉の柔らかな曲線のデザインや 面格子の屋内から見た様子、面格子の軽やかなアールなど まるごとロートアイアンが映える心地よい住まいを建築に取り入れられました。 ...

地元飯能の由緒家屋のフェンスを制作しました。 川に面し風の流れを考慮し、ルーバー付きフェンスをデザインし制作しました。 ルーバー開閉は手動です、バルセロナにあるグエル邸のルーバー窓の仕様を参考にしています。 以前制作した既存門扉やフェンスに連動し飯能では一番見応えある鍛鉄ワールドとなりました。     ...

「European Biennial Show of Blacksmithing Art 2019」へ2部門に出品、出場してきました。 ◎ World Championship Blacksmith Art ◎ International Sculpture Competition International Sculpture Competition (国際彫刻コンクール)にて第2位を受賞しました。 日本人が初参加したビエンナーレで見事受賞し、大変嬉しく思います。

山形県で熱い町、高畠町の新図書館へサインをご依頼いただき制作しました。   8の横向きは、「つながり」を表したもので 新たな図書館は、本以外にも舞台があったり展示が出来たりと町の人たちが集える場所をイメージされていて杉材を沢山内装に使われていました。 制作したサインは、地元産<高畠石>に設えました。現在は、採石されていなくて大変貴重な石だそう。   高畠町は、葡萄畑に囲まれお米と野菜が美味しいです。特に高畠ワイナリーのワインは、毎度箱買いです! ...